|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 拳 : [こぶし] 【名詞】 1. fist ・ 拳骨 : [げんこつ] 1. (n,vs) fist ・ 骨 : [ほね] 1. (adj-na,n) bone ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 続篇 : [ぞくへん] 【名詞】 1. sequel 2. supplementary volume
『拳骨』(げんこつ、, 「エレインの恋愛」の意)は、1915年(大正4年)製作・公開、ワートン製作、パテ・エクスチェインジ配給によるアメリカ合衆国のサイレント映画、シリアル・フィルムである〔''The Romance of Elaine'', Internet Movie Database , 2010年7月15日閲覧。〕〔『20世紀アメリカ映画事典』、編・畑暉男、カタログハウス、2002年4月、ISBN 4905943507, p.42.〕。日本での別題『エレーヌの勲功』(エレーヌのくんこう)〔。 本作は ''The Exploits of Elaine'' および ''The New Exploits of Elaine'' の続篇であるが、日本では前々作『拳骨』、前作『拳骨』に引きつづき、本作の第1篇を『拳骨 第廿五篇』として封切った。 == 略歴・概要 == 1914年(大正3年)、フランスの映画会社パテ・フレール(現在のパテ)がパール・ホワイトを主演にアメリカで製作・公開したシリアル『ポーリンの危難』 〔, 2010年7月15日閲覧。〕の大ヒットを受けて、レオポルド・ワートン、シオドア・ワートンのワートン兄弟が製作した前々作『拳骨』、前作『拳骨』の続篇として製作され、パテ・エクスチェインジが配給して、1915年6月14日に第1篇を公開した〔。本作をもってシリーズは完結した。 日本では、1916年(大正5年)3月、天然色活動写真(天活)が配給して、前々作の第1篇『拳骨 第一篇 酸化薬の一種』、同年5月20日には同じく前作の第1篇『拳骨 第十五篇 圧搾瓦斯』が東京・浅草公園六区の帝国館で封切られるが〔、本作の第1篇は、別作品とせずに引き続き『拳骨 第廿五篇』として、同年8月に浅草公園六区のキネマ倶楽部で封切られた。 現在、本作の原版・上映用プリント等は散逸し現存しないとみなされている〔''The Romance of Elaine'', ''silentera.com'' , 2010年7月15日閲覧。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「拳骨 (1915年の映画の続篇)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|